沿革
1989年 | 株式会社大垣ケーブルテレビ設立 | ||
---|---|---|---|
1991年 | 有線テレビジョン放送施設許可第21008号取得 | ||
1992年 | 大垣市出資、第3セクターとなる 新放送センターへ移転、本放送を開始 |
||
1999年 | 郵政省新世代地域ケーブルテレビ施設整備事業が採択され、池田町を新たに業務区域に加える 幹線を光ファイバーに張り替え、光同軸ハイブリッドの施設に改修 インターネット接続実験を開始 第1種電気通信事業を取得 |
||
2000年 | 池田町開局(新世代地域ケーブルテレビ施設整備事業採択) インターネット事業を開始 上位回線複数化 AS番号取得 東海デジタルネットワークセンター(TDNC)と接続し、BSデジタル放送サービスを開始 |
||
2002年 | 神戸町開局(新世代ケーブルテレビ施設整備事業採択) | ||
2003年 | 11月 | 海津町、南濃町開局(両町共、新世代地域ケーブルテレビ施設整備事業採択) | |
2004年 | 3月 | 垂井町開局(新世代地域ケーブルテレビ施設整備事業採択) | |
12月 | 墨俣町、平田町、関ケ原町開局(新世代地域ケーブルテレビ施設整備事業採択) | ||
2008年 | 6月 | 池田町、神戸町でインターネットのみ光サービスを開始 | |
2月 | KDDI株式会社と提携し、固定電話サービスを開始 | ||
2010年 | 4月 | 大垣市上石津地域開局、光サービスを開始 | |
2011年 | 11月 | 池田町、神戸町で光サービスを開始 | |
2012年 | 9月 | auスマートバリュー提携開始 | |
2013年 | 4月 | 海津市で光サービスを開始 | |
6月 | ソフトバンクテレコム㈱と提携し、2つ目の固定電話サービスを開始 スマホBB割提携開始 |
||
10月 | 垂井町、関ケ原町で光サービスを開始 | ||
2015年 | 1月 | 大垣市(墨俣町を除く)でOCT光(光サービス)を開始 | |
9月 | 大垣市墨俣町でOCT光(光サービス)を開始 | ||
2020年 | 6月 | 19日 | 新社長 五十川智宣 就任 |