令和7年度 第1回 番組審議会
開催日
2025/08/27
出席者
- 委員長
- 川合 麻美
- 委員
-
小寺 聡美/渡邊 敏充/竹中 洋/川地 辰美/井口 仁長/立木 一美
各番組の審議
- 番組名
- ココプラ
- 放送
- (30分)2025/7/18
- 評価
-
- アナウンサーが二人体制になったことで、テンポよく会話が進み番組を盛り上げようという気持ちが伝わった。
- 伊吹山中継は悪天候の中、VTRと組み合わせて上手にやっているなと思った。
- 生中継は、悪天候だったが伊吹山のリアルな状況やオールナイト営業をしていることなどが知れてよかった。
- 課題/提言
-
- 「学校の星」は短時間に淡々と情報が詰め込まれている印象。学校独自の取り組みや、頑張っている生徒を紹介してはどうか。
- 以前はあったアットホーム感が薄れた。作りたいものと、視聴者が見たいものにずれがあるので内容を考える必要がある。
- 中継時に悪天候が予想されて意なのであれば、参考画像などを用意しておくともっと伊吹山の魅力が伝わったのでは。
- 番組名
- 山に恋する 獣と暮らす
- 放送
- (60分)2025/6/14
- 評価
-
- ナレーションの声が良い。現場の音声や描写にこだわりがあり、自分がそこにいるような感覚になった。
- 鹿の血や内臓などさばくシーンをリアルに映すことは、トラウマになる人がいるかも知れないが必要なシーンだと思う。
- 普通では放送しずらいものが、包み隠さず放送されていた。
- 絵が綺麗だった。映画みたいにこだわっていることがよくわかった。
- 課題/提言
-
- タイトルに疑問を持った。視聴者はタイトルで番組内容を想像して見るので、内容とタイトルのギャップに戸惑った。主題にあったタイトルをつけた方が視聴者とのズレがない。
- ぜこの地を選んだのかなど、説明が少なく何を伝えたいかわからなかった。もう少し掘り下げると地域性などが見えるかも。
- 淡々と話が進んでいった。いろんなことが不可解なままで、何を描きたいのかがわからなかった。
地域情報チャンネルとしての審議
- 要望等
-
- ドキュメント72のような、ただおこることを淡々と見るような番組が見てみたい。